タイランド基本情報
正式名称『Kingdam of Thailand 』 首都はバンコク(Bangkok)で、タイには、77の県があります。
面積 51万4千 平方km(日本の約1.4倍) 人口 約 6,600万人
宗教 仏教94%、イスラム教5%、キリスト教0.5%、ヒンドゥー教0.1%、ほか0.4%
一般的に外国人居住区は、スクンビットエリア、プルンチットエリア、シーロム・サトーンエリアになっていますが、日本人駐在員の多くはバンコク市内のスクムビット通り周辺で生活しています。
特にプロンポン、トンロー駅周辺は日本人向けのお店も多数あり、日本と同等の生活を送る事が可能です。
日本人学校は、少し離れた所にありますが、送迎バスが網羅されていて、日本人向けの幼稚園は、プロンポンやトンローエリアに多くあります。
最近は、バンコクより東側の工場エリアで仕事される方も増えた為、シーラチャという元漁村が、開発されて、日本人や外国人が住めるように、衣食住の施設が増えて、現在は、日本人町と呼ばれるまでに開発されました。子供のいるご家族も住めるように日本人学校や幼稚園も出来ています。
■時差について・・・・日本とタイの時差はマイナス2時間です。例えばタイで午前8時のとき日本は午前10時です。
■言語について・・・・タイ語。一般的にタイ人は英語を話せる人は少ないので、「タイ語」の理解はこの国では重要です。しかし、外国人が利用する場所では、英語を話すタイ人も増えています。しかし、タイ人の英語は、日本人が話す英語と違うイントネーションで話ますので、聞き難いです。
■通貨について・・・・タイの通貨は「バーツ - Baht」です。レートはバンコク銀行など銀行のwebサイトで確認出来ます。両替えは、銀行や、旅行者が多くいるエリアには、両替え所もあり、日曜祝日で両替えは可能です。
■電圧について・・・・電圧は220Vです。日本から家電製品を持ち込み使用する際には、220V対応の家電や変圧器が必要となります。しかし、電圧変動もあり、時々220Vを超える場合もあり、220Vまで対応の場合は、壊れる場合がありますので、240V対応の物を用意した方が良いです。
お問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
+662-662-4488